2006年11月02日

隣組長さんの事故死

11月1日、ハサヌディン大学にいたら、我が家の近所に下宿しているクンダリ出身の男子学生から、我が家の地区の隣組長さんが亡くなったことを知らされた。

隣組長さんは10月25日、レバランで奥さんと子供と3人でシドラップ県ラッパンへ帰省するため、我が家の前を通る大通りに出て乗合(ペテペテ)に乗ろうとしていたところにタクシーが突っ込み、轢かれて亡くなった。

帰宅後、急いで隣組長さんのお宅を訪ねると、奥さんが足を折って寝たきりになっていた。子供も顔に大きな傷を負っていた。「夫が亡くなったのよ」と力なくつぶやく奥さん。ただただその悲しみを共有してあげるほかなかった。イスラム式で事故当日にすぐに埋葬、7日目の11月2日に式があるという。

10月18日の自宅の披露式にもニコニコしながら来てくれた隣組長さん。よき隣人でありたいと願って何度もお会いしていた。楽しいレバランになるはずだったのに・・・。

新聞にも載らない小さな出来事だろうが、隣組長さんの家族にとっては人生で最大の悲劇の一つ。こんな光景が世界中で少なからず毎日起こっているであろう、という当たり前のことに改めて気づいた。


posted by daeng at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | マカッサル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。