2006年10月30日

ママサからトラジャへ(3)

27日は、再び徒歩でティンバアンを朝7時に出て、途中のマワイ村での市場を見たり、水田や渓流の景色を楽しみながら、ママサ県タバン郡の郡庁所在地であるポンディンに12時に到着。ここまででママサから約40キロ歩いたことになる。

ポンディンの先のタナ・トラジャ県ビトゥワンまでは悪路の登坂が約20キロ続くことと、私もウディンさんも足を痛めていたので、徒歩での踏査を諦め、「ハードトップ」と呼ばれるジープでビトゥワンまで2時間かけて進み、そのままマカレからランテパオまで降りて、28日にマカッサルへ戻った。

DSCF1561_320.JPG


27日のティンバアンからポンディンまでの緩やかな下り坂は、景色もよく、今回の行程で最も気持ちのよいひとときだった。

続きを読む

ママサからトラジャへ(2)

26日は徒歩でママサを朝8時前に出発。ママサの貴族の伝統家屋を見た後で、田園風景を眺めながら、長々と続く登り道をひたすら登り続け、途中で村の人にコーヒーを入れてもらったりしながら午後2時にプンチャック(峠)に到着、その後は一転して急な下り坂をひたすら降りていく。途中で大雨にずぶぬれになりながら、午後4時半にティンバアンに到着し、アムリ・ハウスという民宿に泊まる。

トレッキング・コースという言葉から、森の中の登山道をイメージしていたが、実は、ママサ〜トラジャ間の拡張工事中の道路を歩いていくことになった。

DSCF1467_320.JPG



このルートが20年前には美しいトレッキング・コースだったというが、今では舗装を想定して敷いた砂利がゴロゴロし、何度かの雨期を経てそれがズタズタに剥がされ、幾重もの溝が掘られ、乗用車が通れる道の体をなさない状態になっていた。

DSCF1465_320.JPG


バイクとジープのみが途中で故障する危険を承知で通る道。道幅が広げられ、沿道の木々は切られたので、徒歩で行くと直射日光をまともに受けて暑くてたまらない。

トレッキングを楽しむ観光客の姿が見られないだけでなく、沿線の住民も徒歩で移動する人はほぼ皆無の状態になっていた。実際、「徒歩で来た」というと何人もの沿線の人々に「信じられん」といわれた。

以下は途中で撮った写真から・・・。



続きを読む

ママサからトラジャへ(1)

レバランの1週間の休みを利用して、知り合いのガイドのウディンさんと一緒に、南スラウェシ州北部のママサからトラジャへトレッキングを試みた。ママサを訪れるのは、1996年6月以来、約10年ぶりである。この間に、ママサはポルマス県から分立し、単独のママサ県を成立させていた。

10月25日の朝7時半にマカッサルを出たバスは、途中でタイヤ交換などしながら、夕方6時にママサへ到着。ポレワリを出たのが午後1時なので、ポレワリ=ママサは約5時間を要したことになる。道は、10年前よりもかなり悪くなった印象だ。舗装区間が少なく、バスの車内は埃だらけになった。

到着したママサでは土砂降りの大雨に迎えられたが、これが乾期の終わりを告げるママサでは今季初めての雨だったそうだ。Matana Lodgeに1泊。この宿は10年前にはなかった。欧米人を当て込んで建てられたMamasa Cottage(10年前に1泊してすごいオーバープライスだと思った)はまだ営業しているが、客足はぱったり途絶えているとのことだった。

DSCF1420_320.JPG

Matana Lodgeから眺めたママサの中心部。